ステンドグラスの歴史研究家 田辺千代 Visit  [ステンドグラス探訪]  

ステンドグラスの歴史研究家 田辺千代

HOMEプロフィール研究レポートステンドグラス探訪お問い合わせ著作権について

HOME
お知らせ
田辺千代プロフィール
ステンドグラス史研究レポート
近代建築ステンドグラス探訪
掲示板
リンク

 

■9/25 「美の巨人たち」

田辺千代の研究により発見された青森の小川三知物件!?果たして現存するのか?

 

■17.6.6 三知作品発見!

栃木県桐生市の旧家にて、三知日記より現存する作品を確認しました。桐生タイムス6/4夕刊に掲載されました。

 

日本のステンドグラスの歴史

そもそものこのサイトのテーマ。研究家田辺千代によって明かされる史実の数々。

 

 川柳にカワセミ、あやめ

 

助手:

こ、ここは・・・

S
助手: お風呂ですね!
宮越氏: ここはしばらく使ってないお風呂場なんですよ。
田辺 これはまた見事なものね。
S 柳・・・ですか。風流ですごくいい感じです!
田辺 川柳ね。夕陽を透したステンドグラスを見ながら俳句をひねり、短歌のことばをさがしていたように思うわ。さっき拝見した中に、夫人の短歌帳があったから。
助手: それにしても田辺さんは、いつもステンドグラス以外もちゃんと押さえてますね。
田辺 お風呂場だから外から見えないように、透明部分にキャセドラルグラス(*1)が使われてるわね。
助手: こんなところに鳥が!

 

↑フラッシュ撮影 

 

田辺

カワセミね。だから、柳でも川柳ってわかるのよ。ほら、すごく眼が鋭い。見て、いまにも獲物を狙っているような眼。

S なるほど。 獲物って魚・・・ですか?
田辺 そうね。この絵の中には描かれてないけれど、カワセミの魚を狙っているこの眼だけで、この絵の下に川があることまで見えてくるわね。
S 見えないものまで見せるというのはさすが画家出身ですね。
田辺 三知さんの描く動物の眼はホントに生き生き(活き活き?)してるわよね。
助手:

写真は光量足りなかったのでこの鋭い眼がわかり難いかもしれませんが、デザイン上で動物を描くときは、眼が命です。目が生きてなきゃ台無しですから。

羽のガラスはオパールセントグラスで、ストリーキー(*2)というガラスです。
製造元によって名称が違いますが、オパールセントなのに羽が透けて見えるのは、含有される乳白がないからなんですね。透明のガラスの中に、青、緑、紫が混ざっています。

東京音羽の鳩山邸の鳩の羽(*3)にも巧く使われています。

田辺 川柳の木は、今度は1枚のガラスで表現されてるわね。

↑松(十三潟)

↑柳

助手:

はい、先ほどの松とは表現がエライ違いますね。
これもまた米ココモのオパールセント・ストリーキーのようです。しかし、今はこの色の型番(*4)はありません。こげ茶の中にグリーンが流れているんですね。

また、こんなテクスチャ(ボツボツ見える部分)は、オパールセントでは見たことがありませんので、もしかしたら裏から石目(*5)を重ねているかも知れません。

※この場所は、裏から見ることはできませんでした。

鉛で区切らなくても、テクスチャだけで十分に柳の幹が表現されてます。

田辺 三知さんは、その場その場に合ったガラスを選んでいたのね。

助手:

こっちはアヤメですね。
田辺  
助手:

風呂場のステンドグラスは、すべて鉛線で組まれています。これは、涼みの間よりも大きなステンドグラスであること、デザインがそんなに細かくないからでしょう。

 


青森県 宮越邸 [4/5] |12345> 次のページへ

 

 

 

 

◎Sさんプロフィール・・・

某番組制作会社の女性スタッフ。ふとした出会いからステンドグラスに興味を持ち、今回宮越邸取材を田辺に持ちかける。

◎助手プロフィール・・・

とある都内のステンドグラス屋で働く職人。田辺氏とのコンビでは主に技術面をするどく?突く(こともある)。 とある修復工事で田辺氏と知り合い、いつのまにか意気投合してしまうお調子者。ついでに対談や探訪にまでくっついていく始末。本業の合間にこのホームページを作っている模様だが、ステンドグラスはいつ作っているんだろうか!?

 

 

 

◎青森県 宮越邸
田辺の調査で発見された小川三知オリジナルのステンドグラス。本邦初公開で「美の巨人たち」の題材となる。

 

*1 キャセドラル

ザラザラしたテクスチャの型板なので、中が見えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*2 ストリーキー

オパールセントグラスから乳白を取り除くと、透過色だけが残る。この乳白を腑(ふ)と呼び、一言にオパールセントグラスといっても、この腑の濃淡により、全然違うガラスに見える。

*3 東京音羽の・・・

しつこいようだが、実際はここまで詳しく説明しながら話しているわけではない。

実際の会話では、「あの鳩」といえば鳩山邸である。

 

 

 

 

 

 

*4 型番

ガラスには全て型番で呼ばれる。小川三知の文献にも記載されているので、現在と同じシステムであったことがわかる。

ココモは老舗なので、大正の頃と同じ色のガラスも製造しているが、テクスチャは相当変化している。

世界に十数社あるメーカーごとに型番が存在する。

*5 石目

キャセドラルグラスの一種。表面に石模様が刻まれているテクスチャ(表面模様)があるガラス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ  
(c)copyright 2004 Tanabe Chiyo All Rights Reserved.